
■商品概要
本機種の主な機能や特長をご案内します。
【自動糸調子】

デニムなどの厚物から薄物、伸縮素材まで糸調節不要なので、初心者の方には安心!最適な糸調子でキレイに縫うことができます。(※最適な糸と布地の組合せの場合)
【自動糸きり・止め縫い機能・ジグザグ振り幅、縫い目長さ調節】

止め縫いボタンを押すだけで、縫い始め、縫い終わりに自動で返し縫いができます。さらに糸きりボタンを押すと縫い終わりに自動で糸を切ってくれる便利な機能です。
また、スライドレバーで生地に適したジグザグ振り幅、縫い目長さに調節できます。
【自動糸切り機能】

ハサミボタンを押すだけで上下糸自動で切ってくれる機能です。
【実用縫い16パターン】

実用縫いでは充分のステッチ数です。
【大物縫いに便利なゆとりのスペース!広いテーブル】

フルサイズミシンであることに加え、テーブルの大きさを広めに設計されているので、余裕のある作業スペース
カーテンの丈直しや、シャツのほつれを直すときの布送りやのアップリケなども簡単です!
【1ステップ自動糸通し】

従来の糸通し機能をさらに改良し、だれでも簡単にをモットーに開発された機能です。糸通しは、ミシンの準備で必ず必要な作業であり、なんとなく面倒くさいイメージがありますが、指1本で、しかもスピーディーに糸通しができるので、ミシンがとても身近に感じれるようになります
【糸道シャッター】

上糸掛けの際に、押えレバーが上がっていないと糸道が遮断され、糸道に糸が通らない糸道シャッター付き。
【自動ボタンホール(3種類)】

ネムリ穴、ハトメ穴など、用途に応じて3種類から選ぶことができます。
【6枚送り歯】

手前に送り歯をプラスした6枚送り歯で、しっかりと生地をつかみ、送るので、厚物や薄物も均一できれいな縫い目に仕上げることができます
送り歯の数や、送りの構造は仕上がりを左右する大きな機能のひとつです。ミシン選びのポイントとして、ソーイングを趣味とされる方であれば、6枚送り歯は欲しい機能です。
【糸コマ前面配置】

通常、糸コマは後方に設計されている場合が多いですが、糸コマを前面に配置したことで、準備の度に立ち上がったり、座ったりという無駄な動作を解消しました。
年配の方には特に嬉しい機能のひとつ。このような配慮が、使いやすいミシンと言われる所以だと思います。
【下糸クイック】

ボビンを入れ、右の方から矢印に沿って糸を通せば、下糸のすくい上げ不要。
【角縫いもラクラク!針下停止】

このボタンを押すと針の上げ下げができます。布をターンさせやすく、角縫いなどにも重宝します。
【ドロップフィード】

送り歯上げ下げ切り替えでキルトのフリーモーションに便利な機能です。
【電源コード巻き込み式】

巻き込み式の電源コードなので、紛失の心配もなく、きれいに収納できます。引っ張ると電源コードが出て、再度引くと電源コードが収納されます。
【自然光に近いから目に優しいLEDデュアルライト】

2灯のライトが手元を明るく照らします。長時間の使用でも熱くならず、ランプ切れの心配もありません。
【硬質収納ケース(ハードケース)】

ミシンは収納している時間の方が長い場合が多いので、ハードケースがあると、衝撃や埃から守ってくれて、故障率が格段に下がります。ミシンは精密機械ですので、ちょっとしたことで壊れやすいです。ハードケースが付属しているミシンは、人気があります。 (説明書収納ポケット付き)
【大型補助テーブル】

部品も収納されており、大きな生地を縫うのに便利な大型補助テーブル。
【内釜掃除も簡単】

灰色のL字部分を手前にスライドさせると、簡単に内釜掃除ができます。
性能・機能 |
内容 |
こんな方にオススメ |
初心者の方、久しぶりにミシンをご使用いただく方、入園入学準備でミシン使用したい方 |
メーカー希望小売価格 |
オープン価格 |
自動糸通し |
〇 |
自動糸調子 |
〇 |
自動糸切り |
〇 |
エラーメッセージ |
〇 |
静音設計 |
× |
送り歯 |
6枚 |
下糸クイック |
〇 |
実用縫い |
16種類 |
簡単下糸巻き |
〇 |
サイズ・重さ |
幅435×高さ287mm×奥行201mm 重さ7.5kg |
その他の 主な機能 |
・自動糸調子・自動ボタンホール(3種類)・自動糸切り・1ステップ自動糸通し(誰でも簡単に針穴通しができます)・ドロップフィード(キルトのフリーモーションに便利です)・プログラム糸切り・LEDデュアルライト
|
付属品 |
ハードケース、糸こま押え(大・中・小)、ドライバー、はとめ穴パンチ、ミシンブラシ、糸こまネット、押え(5種/ボタン穴かがり押え・たち目かがり押え・片押え・ジグザグ押え・まつりぬい押え)、リッパー、ボビン(4個)、ミシン針(HA×1 11番/2本・14番/2本・16番/1本・ニット用11番/1本)、早見表、取扱説明書、取扱説明DVD、保証書 |


■商品概要
本機種の主な機能や特長をご案内します。
【自動糸調子】

デニムなどの厚物から薄物、伸縮素材まで糸調節不要なので、初心者の方には安心!最適な糸調子でキレイに縫うことができます。(※最適な糸と布地の組合せの場合)【自動糸きり・止め縫い機能・ジグザグ振り幅、縫い目長さ調節】

止め縫いボタンを押すだけで、縫い始め、縫い終わりに自動で返し縫いができます。さらに糸きりボタンを押すと縫い終わりに自動で糸を切ってくれる便利な機能です。また、スライドレバーで生地に適したジグザグ振り幅、縫い目長さに調節できます。
【自動糸切り機能】

ハサミボタンを押すだけで上下糸自動で切ってくれる機能です。【実用縫い16パターン】

実用縫いでは充分のステッチ数です。【大物縫いに便利なゆとりのスペース!広いテーブル】

フルサイズミシンであることに加え、テーブルの大きさを広めに設計されているので、余裕のある作業スペースカーテンの丈直しや、シャツのほつれを直すときの布送りやのアップリケなども簡単です!
【1ステップ自動糸通し】

従来の糸通し機能をさらに改良し、だれでも簡単にをモットーに開発された機能です。糸通しは、ミシンの準備で必ず必要な作業であり、なんとなく面倒くさいイメージがありますが、指1本で、しかもスピーディーに糸通しができるので、ミシンがとても身近に感じれるようになります【糸道シャッター】

上糸掛けの際に、押えレバーが上がっていないと糸道が遮断され、糸道に糸が通らない糸道シャッター付き。【自動ボタンホール(3種類)】

ネムリ穴、ハトメ穴など、用途に応じて3種類から選ぶことができます。【6枚送り歯】

手前に送り歯をプラスした6枚送り歯で、しっかりと生地をつかみ、送るので、厚物や薄物も均一できれいな縫い目に仕上げることができます送り歯の数や、送りの構造は仕上がりを左右する大きな機能のひとつです。ミシン選びのポイントとして、ソーイングを趣味とされる方であれば、6枚送り歯は欲しい機能です。
【糸コマ前面配置】

通常、糸コマは後方に設計されている場合が多いですが、糸コマを前面に配置したことで、準備の度に立ち上がったり、座ったりという無駄な動作を解消しました。年配の方には特に嬉しい機能のひとつ。このような配慮が、使いやすいミシンと言われる所以だと思います。
【下糸クイック】

ボビンを入れ、右の方から矢印に沿って糸を通せば、下糸のすくい上げ不要。【角縫いもラクラク!針下停止】

このボタンを押すと針の上げ下げができます。布をターンさせやすく、角縫いなどにも重宝します。【ドロップフィード】

送り歯上げ下げ切り替えでキルトのフリーモーションに便利な機能です。【電源コード巻き込み式】

巻き込み式の電源コードなので、紛失の心配もなく、きれいに収納できます。引っ張ると電源コードが出て、再度引くと電源コードが収納されます。【自然光に近いから目に優しいLEDデュアルライト】

2灯のライトが手元を明るく照らします。長時間の使用でも熱くならず、ランプ切れの心配もありません。【硬質収納ケース(ハードケース)】

ミシンは収納している時間の方が長い場合が多いので、ハードケースがあると、衝撃や埃から守ってくれて、故障率が格段に下がります。ミシンは精密機械ですので、ちょっとしたことで壊れやすいです。ハードケースが付属しているミシンは、人気があります。 (説明書収納ポケット付き)【大型補助テーブル】

部品も収納されており、大きな生地を縫うのに便利な大型補助テーブル。【内釜掃除も簡単】

灰色のL字部分を手前にスライドさせると、簡単に内釜掃除ができます。